散歩を兼ねて街までお散歩してきました。 今日くらいの気温と空気だと歩くのにちょうどいい。真夏もこれくらいで頼む・・! そろそろ咲いてるかな~と見に来たサクラマチ屋上の紫陽花小道はすでにこのとおり 満開じゃーん!! 紫陽花はやっぱ青いのが好きだなあ・・なんか落ち着く ツツジもまだまだ咲いていました。 赤と青の共演♪
清掃道具を借りられるウォーキングに参加してきたんですけど、 ゴミがあまり落ちてなくて、 代わりに道々咲いてる花の写真をいっぱい撮って帰ってきました。 意外なところにこの花が! という発見があると嬉しいのがお散歩
玉名にある、山田の藤を見てきました。 見渡す限りの紫色。幻想的で、ずっと見ていたいくらい・・。 藤は近所や植物園でも見ることのできる花ですが、 ここまで大きく広く枝を伸ばす藤を間近に見るのは初めてです。 天気もよくてよかった。(黄砂が少しありそうだったけども) 時折、風で揺れる様もまた素敵でした・・いい香りもした
宇土櫓内部特別公開が始まったので、早速行ってまいりました。 (毎月一回、第2日曜日の予定・5月のみ3~5日の3日間) 足組みでなんも見えん・・。 宇土櫓2階部分の屋根が目の前に! 被災してそのまま8年が経過した姿か・・ 足組の中からこんにちは 宇土櫓側からみた大小の天守閣の姿は貴重です 大天守閣の最上階からみた宇土櫓 上階が透けて見えるかな・・。 熊本地震(前震)から8年が経過したということで関連番組が増え、 なんとなく心が不安定になってきたけれど、 いい天気にいい風が吹く中、珍しいものが見られて少しホッと出来ました。 4月半ばにして夏日を記録するという暑さではあったけれども!! いやいやほんと夏半番が怖いなー気温どうなるよ。 春と秋はも少しゆったり長めにいてくれていいのよ~~ 夏は控えて!まじで控えて!! 隙間から湧き出す植物に心惹かれる
突発で住吉の長部田海床路へいってきました。 広くて蒼くて気持ちよかった・・・。(帰りは凍えたけど) ・・ずっと雲仙かしらと思いながら、道中見ていたけれど、 方角と山の形から、おそらく金峰山です なんか大きい像もあったよ ジンベエさんというらしい