忍者ブログ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]


6/29
■ゴーストハント① 旧校舎怪談
ようやく一巻を読了。
何故か、近場の図書館にはこの巻だけがないという・・わけで、予約して待ってた。
他の巻は揃ってるのに不思議。
ゴーストハントはアニメだけ見てたわけだけど、アニメになかったシーンも多くて面白かった。
麻衣の心の声が可愛いねえ。



6/30
■ゴーストハント② 人形の檻
残穢を思わせる内容があって、こええ・・・。
アニメより情報が多くて怖さが段違いだった。
綾子さんは努力を隠すタイプなのかな。早く6巻に辿り付きたいな


7/6
■ゴーストハント③ 乙女ノ祈リ
状況説明や解決までの流れがとても丁寧で、
小説なのにマンガでも読んでいるようにすいすい読めてしまう。
個性的な女学生たちが楽しそうだし、霊能者チームの和気藹々もよい。
産砂先生に辿りつく過程は、アニメより先に読んでみたかったなあと思った。



7/9
■ゴーストハント④ 死霊遊戯
開かずのロッカーで顔見えるの、こっわっっ
不思議に思うのは、どうして坂内くんはわずか入学半年でこんな決断したんだろう
それ以前から計画でもしていたのかしら?
ぼーさんによる真砂子の能力についての冷静な分析とかも面白いなあ。
綾子さんはなんだかんだ優しい。


7/12
■ゴーストハント⑤ 鮮血の迷宮
アニメで一番怖かったお話。麻衣の悲鳴が記憶に残っている。
アニメはコミック版のアニメ化とどこかで見たけど、
このリライト版のアニメ化も見てみたいなと思えるほど、内容が深い。
こんな恐ろしい場所で方法で亡くなった人々が可哀想だ。
それはそうと、森まどかと安原さんいいキャラだな…。真砂子も可愛い。


7/15
■ゴーストハント⑥ 海からくるもの
綾子活躍回!!裏表紙のイラストきれい~vアニメでの祈祷シーン好きだったなあ。
ぼーさんも頼りになるし面白いしで好き。
寝る前に読んでて、電気を消したら、表紙のおばけが光っていてびっくりした。
わー・・すごい豪華な装丁・・・。(こわいよ)


7/19
■ゴーストハント⑦ 扉を開けて
仲間がひとりひとり、消えていく・・・。
小学生の頃って先生のこと大好きだよね。なんでだろう。
麻衣は元気で素直で優しくて強いな。けど、悲しい恋の終わり方。
ラストの麻衣とナルの掛け合いは楽しくて、息も合ってて、
ユージーンとナルが揃っている時はこんな調子だったのかも、とか思ったり。
これなんでアニメではやらなかったんだい?見てみたかったよお~


さて。これでゴーストハントは読み終えたぞっと。
ん?続編・・・は、まあそのうち。ちょっと間を開けたい。
次は何を借りようかなあ。
明日返却に行くんだけど、図書館休館日じゃーん。借りられないじゃーん。







PR


6/3
コロナで足が遠のいていた図書館へ久しぶりに赴き、
なんとなく目に付いた本を借りて読んでみました。

■ゴーストハント読本
ゴーストハントは十二国記の小野不由美さんの作品。私はまだアニメでしか見てません。
この読本はとても充実した内容で、これは本編もちゃんと読もう・・!という気に。

■私の本棚
こちらも小野不由美さんで探した中にあって、筆頭が小野さん。
他にも多数の本棚に悩める著名人たちの声が・・共感できたりできなかったり(笑)

どちらも面白かったんだけど。すいすい読めたのは、文字というか文章に飢えていたからかも。
予約していた本の取り置き連絡も来ているので、もう少し読書タイムが続きそうです。



6/5
■百姓貴族
ハガレン作者さんによる北海道農家マンガ
実家の話が面白すぎる
この育ちなら、あの作品が生まれるのも納得だわ~

下敷きになっているオレンジの本は次に読む本



6/9
■ミヒャエル・エンデ「MOMO」
社会風刺的なお話かな?時間どろぼう怖い
後半から読み止めるのが難しいくらい面白かった
カメのカシオペイアについて行きたい



6/12
■残穢
何故か読む前から、そわそわと背後や薄暗がりが異様に気になってしまった(苦笑)
映画版を何年か前に見ていたので、最終章はひやひやしながら頁を捲ったのだけど。
あちらのラストはよくあるホラー映画っぽくまとめてあったっけなあ。

■営繕かるかや怪異譚
奥庭より/屋根裏に/雨の鈴/異形のひと/潮満ちの井戸/檻の外

こちらは以前に読んだことがあるんだけど、続編が図書館に入っているようなので
まずは復習、と借りてみた。次はこれを読む。⇒6/15読了
喪服の女性、怖いけどどこか悲しげで気になる。
営繕屋の尾端さん、印象が蟲師のギンコを思い出すなあって、表紙絵、蟲師の人じゃーん。


本に関係ないけど、
子供の頃、夏休みの正午には「あなたの知らない世界」という番組があって、
とても楽しみにしていたことを思い出しました。
「世にも奇妙な物語」とか好きだったんだよね。


6/19

■マンガ熱
荒川弘さんのが読みたくて借りてみたんだけど、あれ、これ前に読んでたなあ
知らない作家さんの作品も気になる。

■営繕かるかや怪異譚 その弐
芙蓉忌/関守/まつとし聞かば/魂やどりて/水の声/まさくに

初っ端から怖くて、尾端さんが登場すると安心できる。
道連れを欲しがる女性はこわすぎるけど、見守ってくれる存在はありがたいね。
ホラーだけど怖いだけじゃないところがよい
けど、まさくにさーんには、伝え方はもう少しソフトにとお願いしたい(怖

■鬼談百景
これから読む⇒6/21読了
断片的な「こんな話があるよ」集という感じで、馴染むのに少しかかりました。
怖いのよりも、謎めいたお話が多かった印象。
残穢で強く印象に残っていた、ぶらんこと欄間のネタはここからなんですねえ


久しぶりにTVの「世にも奇妙な物語」をリアルタイムで見ました。
怖いのやシュールなのやで、4作とも面白くてよかった。


マロニエ王国のついでにいろいろ

一週間ほど仕事が忙しくて、疲れと眠気でぐったりしてます
休みの日に書店まで散歩してきたけれど、余計なところで時間を食ってしまい、

つ、疲れた・・・・!ねむい(毎日これ)

読むのは後日でもいいかな・・・いまは眠りたいわ・・・

書店へ行くと、様々な種類の本があって、目移りしてつい予定外の本を買いがち
でも結局あまり開いていないし・・無駄使いだなあと思いつつ
興味はあるから買うんだし、ちゃんと読もう。うん。

日差しが相変わらず厳しめで、12月で、今年も残り半月だというのに、なんだか暑いね
この先もずっとこうなのなかしら


紅葉の秋
食欲の秋
芸術の秋
そして
読書の秋!

10月はインクトーバーをする予定だったんだけど・・、
急遽はいった読書スイッチにより
十二国記ランダム祭りとなっていました。
(片付けの合間にちらちら読んでた=現実逃避)


これだけ読んだよ

それとは別件で、
数年ぶりに食べたマクドのチキンフィレオバーガー(だったかな?)が
めっちゃ美味しかった・・!
フライドポテトも熱々で・・量は多く感じたけど(昔は足りないくらいだったのに)



キンモクセイも満開


今月はやけに欲しいものが出る月で、
嬉しい半面、・・・正直時期を離して出して欲しいッス(フトコロ事情)でも買う

ダンジョン飯。
もう色々凄すぎて満足ですありがとうございます(感想)毎回これ思う
付録のらくがき本目当てで本誌も買ってしまう程度にはめられていますダンジョン飯
九井諒子さんの漫画は、短編集も含めてとても好きです。
ものすごく「こういうの求めてた・・!」が詰まってる。大好き。

マロニエ。
漫勉で描かれてたページが入ってる。単行本だと小さくなってしまうの残念かも
新しい国も楽しみだけど、ヒンヤリ(愛称)くんが毎回ひどい目にあってて不憫。
彼が救われる方向にいくといいなーとぼんやり想います。

漫画じゃないけど、今月はまだ欲しいのが出る予定なんだよねえ
どうしましょう